一冊の手帳で夢は必ずかなう
今更ながら、「一冊の手帳で夢は必ずかなう」を読み終わりました。

一冊の手帳で夢は必ずかなう
図書館でリクエストをかけていたのですが、ずっと貸し出し中。手元に来るまでに2か月かかりました。やっぱり、秋は手帳の季節なんでしょうか?僕の後もリクエストが入っているので、期間内に必ず返して欲しいと司書の方に言われました。

手帳の使い方教えます。手帳活用200%活用ブック
著者の熊谷氏の手帳に関する考え方はさまざまな本で読んでいたので、新鮮な発見はなかったのですけど、これから手帳を活用しようという方にはオススメ。
熊谷氏に限らず、夢を実現するための手帳術の本はいくつも出ていますが、結局は夢を手帳に書き出して、分類したり、期間を区切ったりして、日々の行動に落とし込んでいくことに尽きる気がします。
手帳をうまく使っているのは建設業、建築業、メーカーなど理系の方が多いような印象があります。そういう方たちって、日々の仕事の中で、何かを計画して、効率を考え、実行するといったことをやっているんですよね。最近、DIYにハマっているので、よくモールスキンに簡単な図面を書いたりするので、そんなことをチラッと思いました。


一冊の手帳で夢は必ずかなう
図書館でリクエストをかけていたのですが、ずっと貸し出し中。手元に来るまでに2か月かかりました。やっぱり、秋は手帳の季節なんでしょうか?僕の後もリクエストが入っているので、期間内に必ず返して欲しいと司書の方に言われました。

手帳の使い方教えます。手帳活用200%活用ブック
著者の熊谷氏の手帳に関する考え方はさまざまな本で読んでいたので、新鮮な発見はなかったのですけど、これから手帳を活用しようという方にはオススメ。
熊谷氏に限らず、夢を実現するための手帳術の本はいくつも出ていますが、結局は夢を手帳に書き出して、分類したり、期間を区切ったりして、日々の行動に落とし込んでいくことに尽きる気がします。
手帳をうまく使っているのは建設業、建築業、メーカーなど理系の方が多いような印象があります。そういう方たちって、日々の仕事の中で、何かを計画して、効率を考え、実行するといったことをやっているんですよね。最近、DIYにハマっているので、よくモールスキンに簡単な図面を書いたりするので、そんなことをチラッと思いました。

| 固定リンク
「モールスキン Moleskine」カテゴリの記事
- 一冊の手帳で住宅ローンは完済する?(2006.03.26)
- ブルース・チャトウィン モレスキンを愛した作家(2011.01.19)
- ブルース・チャトウィンと書物の旅(2005.05.06)
- モールスキン・ダイアリーを1か月使って〜読書編(2006.02.02)
- 村上春樹流トラヴェル・ログの付け方 「辺境・近境」より (2010.04.27)
コメント