GWはロードバイクで往復109kmの大網街道 ロングライド 瀬又の鯉のぼり~九十九里~川村美術館 #jitensha
GWというわけで、念願のツーリング。ちょうど、この時期に行きたい場所があった。
恥ずかしながら、目覚まし時計なしで6時前に起きてしまった。これじゃ、遠足を待ちきれない子供だ。似たようなもんだが。
愛車はこれ。

【数量限定大特価】KHS ケーエイチエス 04モデル CX100
メーカー希望価格 94,290円 (税込)
QBEIネット価格 53,880円 (税込 56,574 円) 送料別
リカンベントにくっつけていたフロントバッグを外して、ロードバイクへ。
![[0427アップ祭3] OSTRICH オーストリッチ F-265 フロントバッグ](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ride-on/cabinet/ost002-1.jpg?_ex=128x128)
[0427アップ祭3] OSTRICH オーストリッチ F-265 フロントバッグ
メーカー希望小売価格 5,460円 (税込) のところ
RIDE-ON!特価 4,160円 (税込 4,368 円) 送料別
この商品、クリックしてもらうと分かるけど、結構優れもの。外すと、リュックサックになる。

フロントバッグをつけると、サイクルコンピューターがつけられなくなるので、リカンベント同様、スペーサーを装着。そこに、コンピューターとLEDライトのアタッチメントをくっつけた。準備に1時間以上かかってしまった。

ちなみに、右に見えるオレンジ色の物体は、例のやつ。
7時40分に家を出発。千葉・大網街道に入る。
8時30分、誉田駅近くのコンビニで、ひと休み。
JR誉田駅前を右に折れ、坂を下る。フリーホーリン!時速50km!
気持ちいい!
9時ちょうど、目的地に到着。
そう!これが見たかったんだよ!

市原市・瀬又交差点の鯉上り。100匹の鯉が気持ちよさそうに空を泳いでいる!
瀬又交差点に着いた時はこんな風に無風状態。

ところが、雲行きも怪しくなり、風が吹き始めた。

ケータイで天気予報をチェックすると、降水確率0%。
よし、行けるところまで行こう!
この鯉のぼりを見るところまでは計画していた。しかし、この先をあまりよく考えていなかった。
大網街道に戻って、九十九里浜を目指そうか。しかし、同じ道を通るのはイヤだな。来るときは気持ちいい下り坂だったが、戻るとなると、当然上り坂…。
ちょっと小腹もすいたので、コンビニで腹ごしらえ。持ってきた地図は千葉市のものだったので、もう少し広域のものを買った。

近くの標識には、本納方面という案内がある。
本納?
どこだろう?
調べてみると、海の近くらしい。
本納から太平洋に出ることにしよう。
とにかく、標識の先の道が気持ちよさそうだったのだ。

走っていくと、こんな看板が!!

キャー、撃たないで…。
ちょっと、この先、不安になったりして。
自宅から約20km。
KHS CX100での行きあたりばったりツーリング。次は本納駅を目指す。
山道が多くなり、みるみるスピードダウン。時速6キロ?これじゃあ、歩いても同じ。観念して、自転車を降りた。上れば、下るわけでフリーホーリンもあったけど、時速50キロ止まり。
カーブありの坂だったこともあるけど、いいバイクならもっとスピードが出るのか?腕と足の筋力が足りないのか?

10:15、JR本納駅。平均時速22.6km。ここまでの距離34.36km。
長袖シャツの上に半袖を着ていたが、暑くて脱いだ。
地図を確認して、今度は海だ。大通りに出たが、海に出る東行きの道が見つからず、北上してみる。
平な道で徐々にペースが上がる。快調!平均速度を稼ぐ。ところが、路肩に見えた白い物体にビックリ!思わずブレーキをかけた。

振り返ってカメラをパチリ。さらに戻ってみた。

山羊だった。野生? よく見ると、家畜だ。首輪が見える。ヒモの長さは敷地から出ない程度になっていた。
それにしても、驚くよな。道端に山羊だもん。

稲毛が出発地、途中の○は瀬又(100匹の鯉のぼり)、次の○は本納駅、矢印の手前が山羊の発見ポイント。
通称「波乗り道路」。この高架下をくぐると、太平洋を望む。
11:00白子、49.24km。
九十九里には車では何度も訪れているが、自転車では初めて。

ウミガメの産卵地なんだ。発見である。

海は強風。カイトを揚げている人々。サーフィン、家族連れ。自転車乗りは僕だけだ。
ヘルメットの上にデシカメを置いて、記念撮影。

風があまりにも強いので、早々に退散。
帰り道は違うルートを執る。九十九里で新鮮な海の幸を、と考えたが、まだ腹へらず。
成東、八街を経由して、佐倉ふるさと広場へ向かう。以降は新川サイクリングコースを勝田台まで、と考えた。
12:25 成東 65.93km。
コンビ二に寄り、アイスで充電。ところが、山武市の坂で苦戦。文字通り、山道ばっかり。しかも向かい風。クソー。暑くなったので、長袖を脱いで半袖に。
挙げ句の果てに八街で道を間違えた。気が付けば、佐倉ふるさと広場とは離れていた。
ついでにお腹も減った。しかし、田舎道に店はない。
14:00 千葉市小間子 86.28km。
そんなこんなで千葉市に入った。そこで、混んでいる店を発見。

建物はログハウス風で、名前は「そば工房小間子」とある。店の外まで並んでいる。きっと地元の有名店に違いない。
注文したのは看板メニューであろうセット(950円)。

天丼とせいろ。そばは店で打っているそうで、すぐには出ない。せいろは喉をするりと通っていく。おいしい。待った甲斐はあった。
さて、家は近い。
そば工房小間子で現在地を確認。佐倉市の川村記念美術館が近いようだ。確かシャガール展をやっていたはず。いってみよう。

途中の風景。こういう日本的な風景が好きだ。

飯塚古墳群。この先に何があるのだろう。ちょっと怖くていけなかったが。

15:00〜16:10 川村記念美術館
川村美術館は交通の便がいいとは言えない場所にあるが、美術館好きなら一度は訪れる価値がある。
大日本インキの川村一族の私的コレクションで、モネ、マティス、ピカソ、シャガール、レンブラントなどの名画が常設されている。
多分、レンブラントが美術価値が一番高い。レンブラントは贋作が多いが、ここのは本物との鑑定を受けているはず。帽子を被った男の絵は独立したコーナーに飾られている。
さすがに自転車で来る人は少ないらしく、駐輪場は狭い。もたれかける場所がないので、スタンドがないロードバイクは置き場に悩む。困った!

「これをつかっていいよ」と係員。案内表示に立たせた。
シャガール展はラ・フォンテーヌの寓話の挿絵を集めたもの。モノクロ版画にシャガール自身が着色した物がある。モノクロとカラー版を比較したものもあり、面白い。

広い敷地には緑がいっぱい。散策コースもあり、のんびりできる。

ガーデニングショップもある。さすがに、自転車では買って帰れないけど。
帰りがけに売店で、豆腐アイスを食べた。大分・湯布院の名産で、黒糖あずき。カップで420円とバカ高い。
お味は?というと、コシがなく、サッパリ。賛否は分かれるだろう。僕は一度食べれば、十分かな。意外と量が多い。
さて、間もなく旅は終わる。四街道駅を経由して、千葉市に入る。
17:10 自宅着。
コース全容

走行距離109km。平均時速22.3km。
街道をゆくぞといいながら、街道を外れまくるツーリングだった。
恥ずかしながら、目覚まし時計なしで6時前に起きてしまった。これじゃ、遠足を待ちきれない子供だ。似たようなもんだが。
愛車はこれ。

【数量限定大特価】KHS ケーエイチエス 04モデル CX100
メーカー希望価格 94,290円 (税込)
QBEIネット価格 53,880円 (税込 56,574 円) 送料別
リカンベントにくっつけていたフロントバッグを外して、ロードバイクへ。
![[0427アップ祭3] OSTRICH オーストリッチ F-265 フロントバッグ](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ride-on/cabinet/ost002-1.jpg?_ex=128x128)
[0427アップ祭3] OSTRICH オーストリッチ F-265 フロントバッグ
メーカー希望小売価格 5,460円 (税込) のところ
RIDE-ON!特価 4,160円 (税込 4,368 円) 送料別
この商品、クリックしてもらうと分かるけど、結構優れもの。外すと、リュックサックになる。

フロントバッグをつけると、サイクルコンピューターがつけられなくなるので、リカンベント同様、スペーサーを装着。そこに、コンピューターとLEDライトのアタッチメントをくっつけた。準備に1時間以上かかってしまった。

ちなみに、右に見えるオレンジ色の物体は、例のやつ。
7時40分に家を出発。千葉・大網街道に入る。
8時30分、誉田駅近くのコンビニで、ひと休み。
JR誉田駅前を右に折れ、坂を下る。フリーホーリン!時速50km!
気持ちいい!
9時ちょうど、目的地に到着。
そう!これが見たかったんだよ!

市原市・瀬又交差点の鯉上り。100匹の鯉が気持ちよさそうに空を泳いでいる!
瀬又交差点に着いた時はこんな風に無風状態。

ところが、雲行きも怪しくなり、風が吹き始めた。

ケータイで天気予報をチェックすると、降水確率0%。
よし、行けるところまで行こう!
この鯉のぼりを見るところまでは計画していた。しかし、この先をあまりよく考えていなかった。
大網街道に戻って、九十九里浜を目指そうか。しかし、同じ道を通るのはイヤだな。来るときは気持ちいい下り坂だったが、戻るとなると、当然上り坂…。
ちょっと小腹もすいたので、コンビニで腹ごしらえ。持ってきた地図は千葉市のものだったので、もう少し広域のものを買った。

近くの標識には、本納方面という案内がある。
本納?
どこだろう?
調べてみると、海の近くらしい。
本納から太平洋に出ることにしよう。
とにかく、標識の先の道が気持ちよさそうだったのだ。

走っていくと、こんな看板が!!

キャー、撃たないで…。
ちょっと、この先、不安になったりして。
自宅から約20km。
KHS CX100での行きあたりばったりツーリング。次は本納駅を目指す。
山道が多くなり、みるみるスピードダウン。時速6キロ?これじゃあ、歩いても同じ。観念して、自転車を降りた。上れば、下るわけでフリーホーリンもあったけど、時速50キロ止まり。
カーブありの坂だったこともあるけど、いいバイクならもっとスピードが出るのか?腕と足の筋力が足りないのか?

10:15、JR本納駅。平均時速22.6km。ここまでの距離34.36km。
長袖シャツの上に半袖を着ていたが、暑くて脱いだ。
地図を確認して、今度は海だ。大通りに出たが、海に出る東行きの道が見つからず、北上してみる。
平な道で徐々にペースが上がる。快調!平均速度を稼ぐ。ところが、路肩に見えた白い物体にビックリ!思わずブレーキをかけた。

振り返ってカメラをパチリ。さらに戻ってみた。

山羊だった。野生? よく見ると、家畜だ。首輪が見える。ヒモの長さは敷地から出ない程度になっていた。
それにしても、驚くよな。道端に山羊だもん。

稲毛が出発地、途中の○は瀬又(100匹の鯉のぼり)、次の○は本納駅、矢印の手前が山羊の発見ポイント。

通称「波乗り道路」。この高架下をくぐると、太平洋を望む。
11:00白子、49.24km。
九十九里には車では何度も訪れているが、自転車では初めて。

ウミガメの産卵地なんだ。発見である。

海は強風。カイトを揚げている人々。サーフィン、家族連れ。自転車乗りは僕だけだ。
ヘルメットの上にデシカメを置いて、記念撮影。

風があまりにも強いので、早々に退散。
帰り道は違うルートを執る。九十九里で新鮮な海の幸を、と考えたが、まだ腹へらず。
成東、八街を経由して、佐倉ふるさと広場へ向かう。以降は新川サイクリングコースを勝田台まで、と考えた。
12:25 成東 65.93km。
コンビ二に寄り、アイスで充電。ところが、山武市の坂で苦戦。文字通り、山道ばっかり。しかも向かい風。クソー。暑くなったので、長袖を脱いで半袖に。
挙げ句の果てに八街で道を間違えた。気が付けば、佐倉ふるさと広場とは離れていた。
ついでにお腹も減った。しかし、田舎道に店はない。
14:00 千葉市小間子 86.28km。
そんなこんなで千葉市に入った。そこで、混んでいる店を発見。

建物はログハウス風で、名前は「そば工房小間子」とある。店の外まで並んでいる。きっと地元の有名店に違いない。
注文したのは看板メニューであろうセット(950円)。

天丼とせいろ。そばは店で打っているそうで、すぐには出ない。せいろは喉をするりと通っていく。おいしい。待った甲斐はあった。
さて、家は近い。
そば工房小間子で現在地を確認。佐倉市の川村記念美術館が近いようだ。確かシャガール展をやっていたはず。いってみよう。

途中の風景。こういう日本的な風景が好きだ。

飯塚古墳群。この先に何があるのだろう。ちょっと怖くていけなかったが。

15:00〜16:10 川村記念美術館
川村美術館は交通の便がいいとは言えない場所にあるが、美術館好きなら一度は訪れる価値がある。
大日本インキの川村一族の私的コレクションで、モネ、マティス、ピカソ、シャガール、レンブラントなどの名画が常設されている。
多分、レンブラントが美術価値が一番高い。レンブラントは贋作が多いが、ここのは本物との鑑定を受けているはず。帽子を被った男の絵は独立したコーナーに飾られている。
さすがに自転車で来る人は少ないらしく、駐輪場は狭い。もたれかける場所がないので、スタンドがないロードバイクは置き場に悩む。困った!

「これをつかっていいよ」と係員。案内表示に立たせた。
シャガール展はラ・フォンテーヌの寓話の挿絵を集めたもの。モノクロ版画にシャガール自身が着色した物がある。モノクロとカラー版を比較したものもあり、面白い。

広い敷地には緑がいっぱい。散策コースもあり、のんびりできる。

ガーデニングショップもある。さすがに、自転車では買って帰れないけど。
帰りがけに売店で、豆腐アイスを食べた。大分・湯布院の名産で、黒糖あずき。カップで420円とバカ高い。
お味は?というと、コシがなく、サッパリ。賛否は分かれるだろう。僕は一度食べれば、十分かな。意外と量が多い。
さて、間もなく旅は終わる。四街道駅を経由して、千葉市に入る。
17:10 自宅着。
コース全容

走行距離109km。平均時速22.3km。
街道をゆくぞといいながら、街道を外れまくるツーリングだった。
| 固定リンク
「自転車・サイクリング」カテゴリの記事
- 稲毛〜茂原牡丹園78.km(2010.05.02)
- パナレーサーのオールホワイトのタイヤをロードバイクに装着 新車気分が味わえる? #jitensha(2010.04.30)
- いまだ原因不明のロードバイクのパンクはリム打ちの一種か?#jitensha(2010.04.28)
- 使用歴4年、ロードバイクのパンクの原因はリムテープの劣化か? #jitensha(2010.04.24)
- iPhoneのGPSアプリ「 #EveryTrail 」を八千代~吉高の大桜間のサイクリングで使ってみた サイクリング後の楽しみが増えること請け合い(2010.04.15)
コメント
TITLE: Re:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
>「これをつかっていいよ」と係員。
こーゆー話のわかる方大好き!
5枚目の写真の風景が私は気に入りました。
綺麗な景色がいっぱいで運動も十分だから心にも体にもヘルシーな冒険でしたね。
今日は久浩さんを気取ってちょっと自転車に乗りました。ハァハァでしたが(^^;
投稿: アンビンバンコ | 2006年5月 6日 (土) 12時58分
TITLE: Re[1]:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
アンビンバンコさん
>>「これをつかっていいよ」と係員。
>こーゆー話のわかる方大好き!
こういってくれなかったら、コンクリートに寝かせるしか手がありませんでした。助かりましたよ。
>5枚目の写真の風景が私は気に入りました。
美術館入り口から見える景色です。美しいですよね。
>綺麗な景色がいっぱいで運動も十分だから心にも体にもヘルシーな冒険でしたね。
シャワーを浴びて、体重計を計ったら、見事に落ちていました。66.2kg。最近ではもっとも軽い。もう戻ってしまって、今朝は66.7kgでした。
>今日は久浩さんを気取ってちょっと自転車に乗りました。ハァハァでしたが(^^;
拝読しました。僕もハァハァですよ。坂道は誰だってつらいはずです。
昨日、今日(夜勤)と仕事。明日は休みなので、ガーデニングかなあ。
投稿: 久浩 | 2006年5月 6日 (土) 13時07分
TITLE: Re[2]:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
久浩さん、こんにちは
>昨日、今日(夜勤)と仕事。明日は休みなので、ガーデニングかなあ。
昨夜NHKでガーデニングの番組を見ました。
レンガについての特集でゲストはマイク真木さん。
番組では紹介しませんでしたが彼の自宅は1階がほとんどガレージなんです。
我が家の玄関アプローチはやはり予算不足で持ち越しそうです(^^;
投稿: アンビンバンコ | 2006年5月 6日 (土) 13時42分
TITLE: Re[3]:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
アンビンバンコさん
こんにちは
>昨夜NHKでガーデニングの番組を見ました。
>レンガについての特集でゲストはマイク真木さん。
「きょうの園芸」ですかね?
>番組では紹介しませんでしたが彼の自宅は1階がほとんどガレージなんです。
確か、彼もオートバイ乗りでしたよね?
>我が家の玄関アプローチはやはり予算不足で持ち越しそうです(^^;
レンガは敷き詰めると、軽く2、3万はいきますからね。
我が家もどうしようかな。
投稿: 久浩 | 2006年5月 6日 (土) 13時50分
TITLE: Re[3]:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
アンビンバンコさん
>レンガについての特集でゲストはマイク真木さん。
>番組では紹介しませんでしたが彼の自宅は1階がほとんどガレージなんです。
http://bsearch.goo.ne.jp/image.jsp?CC=1& ;PT=webtu&from=webtu&MT=%A5%DE%A5%A4%A5%AF%BF%BF%CC%DA+%A5%AC%A5%EC%A1%BC%A5%B8
こんな画像がありましたよ。
投稿: 久浩 | 2006年5月 6日 (土) 13時52分
TITLE: 豆腐アイス、黒糖あずき
SECRET: 0
PASS:
420円は確かに高いかも…。
でも黒糖好き/あんこ好きの私のようなものには
この暑い中、ぜひ味わってみたいです。
それにしても、いいところですね。
投稿: smabo | 2006年5月 6日 (土) 16時24分
TITLE: Re:豆腐アイス、黒糖あずき(05/04)
SECRET: 0
PASS:
smaboさん
>420円は確かに高いかも…。
ついつい買ってしまいました。
甘い誘惑。
>でも黒糖好き/あんこ好きの私のようなものには
>この暑い中、ぜひ味わってみたいです。
僕も好きなんですよ。走っていると、アイスは食べたくなりますよね。疲労回復にもいいし。
>それにしても、いいところですね。
ぜひ千葉にツーリングに来てください。
smaboさんなら、すぐ着くはずです。
投稿: 久浩 | 2006年5月 6日 (土) 16時52分
TITLE: Re:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
長旅お疲れ様でした。
川村美術館は一昨年の春に遊びに行ったきりですが、
車でも遠かった記憶が・・・・(^-^;)
今日は、以前久浩さんが走った花見川サイクリングロード脇の花園公園で遊んできました。
なかなか楽しい公園だったので、また行こうと思っています。
次はザリガニ釣りに挑戦だぁ!(^-^)V
投稿: 裏猫 あ〜 | 2006年5月 6日 (土) 17時34分
TITLE: Re[1]:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
裏猫 あ〜さん
>長旅お疲れ様でした。
走っている時は夢中で、疲れはさほど感じなかったのですが、家に戻ってビールを飲んだら、一気に睡魔に襲われました。
>川村美術館は一昨年の春に遊びに行ったきりです>が、車でも遠かった記憶が・・・・(^-^;)
近くはないですね。車はいいんですけど、電車でのアクセスが悪いんですよね。
>今日は、以前久浩さんが走った花見川サイクリン>グロード脇の花園公園で遊んできました。
花園ですか?花島公園ではなくて?
何して遊んでいたんですか?
>なかなか楽しい公園だったので、また行こうと思っています。
>次はザリガニ釣りに挑戦だぁ!(^-^)V
釣れるんですか?明日、娘連れていってみようかなぁ。
ザリガニって、ザリガニの尻尾で釣れますよね。残酷な話ですが。
投稿: 久浩 | 2006年5月 6日 (土) 17時59分
TITLE: Re[4]:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
久浩さん、こんばんは
>「きょうの園芸」ですかね?
「住まい自分流」21:00からです。
>>番組では紹介しませんでしたが彼の自宅は1階がほとんどガレージなんです。
>確か、彼もオートバイ乗りでしたよね?
たしかそうだったような・・・
ビリヤードなど遊び道具が置かれた素敵なガレージでした。Dopa!で読んだ記憶です。
ちょっと薄暗くってパブみたいな雰囲気でしたよ。
投稿: アンビンバンコ | 2006年5月 6日 (土) 21時08分
TITLE: Re[5]:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
アンビンバンコさん
>「住まい自分流」21:00からです。
NHKから出ている雑誌はたまに読んでいます。今月号を見直してみます。
>>>番組では紹介しませんでしたが彼の自宅は1階がほとんどガレージなんです。
>>確か、彼もオートバイ乗りでしたよね?
>たしかそうだったような・・・
>ビリヤードなど遊び道具が置かれた素敵なガレージでした。Dopa!で読んだ記憶です。
>ちょっと薄暗くってパブみたいな雰囲気でしたよ。
ガレージもいいですよね。でも、うちは置くと、庭がなくなってしまう(汗)。
投稿: 久浩 | 2006年5月 6日 (土) 23時18分
TITLE: Re[2]:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
久浩さん
>花園ですか?花島公園ではなくて?
>何して遊んでいたんですか?
あ・そうです。
花島公園!
>釣れるんですか?明日、娘連れていってみようかなぁ。
>
>ザリガニって、ザリガニの尻尾で釣れますよね。残酷な話ですが。
投稿: 裏猫 あ〜 | 2006年5月 6日 (土) 23時59分
TITLE: Re[3]:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
裏猫 あ〜さん
>>花園ですか?花島公園ではなくて?
>>何して遊んでいたんですか?
>
>あ・そうです。
>花島公園!
検見川には花園という地名もあるし、混乱しますよね。
>>釣れるんですか?明日、娘連れていってみようかなぁ。
>>
>>ザリガニって、ザリガニの尻尾で釣れますよね。残酷な話ですが。
>見ているとイカで釣ってる人が多かったですよ。
さきいかですね。
>でも明日はお天気悪そうな・・・・
雨みたいですね。
>晴れて暖かい日なら、水遊びが楽しいですよね。
また次回だな。雨じゃ、庭いじりもサイクリングもできない。水泳か、家の掃除ですかね。
投稿: 久浩 | 2006年5月 7日 (日) 00時19分
TITLE: Re:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
一連の日記、楽しく読ませて頂きました。
痛感したのが自転車の威力。ここまで行動範囲を
広げてくれるのか! と認識を新たにしました。
今回なんて、房総半島横断してますもんね。
スゴイの一言です。
投稿: 慧俊 | 2006年5月 7日 (日) 19時46分
TITLE: Re[1]:街道をゆくぞPART5〜川村記念美術館でシャガール展(05/04)
SECRET: 0
PASS:
慧俊さん
>一連の日記、楽しく読ませて頂きました。
ありがとうございました。
>痛感したのが自転車の威力。ここまで行動範囲を
>広げてくれるのか! と認識を新たにしました。
>今回なんて、房総半島横断してますもんね。
>スゴイの一言です。
彗俊さんの一言が房総半島横断までつながっているんですよ。
すごいですね。
まさか、僕もこんなに夢中になるとは思いませんでしたよ。
自転車、かなりすごいです。
きっと、今後も面白いツーリングができると思います。期待しないで待ってくださいね。
投稿: 久浩 | 2006年5月 7日 (日) 20時53分