地震対策のためフェンス増設
我が家はすべて僕のDIY。長らく未着手だった写真正面(東側)のフェンスをDIYで増設しました。
写真右側のフェンスは土台からの高さ205センチあり、下から加えた支えだけではうまくいかなかったようです。
先日、上部が隣家側に傾いていることに気づき、地震発生時に倒壊したら危険だと判断。傾きを矯正し、さらに補強するために新たにフェンスを加えることにしたのです。
2008年6月10日 (火)
エクステリアの塗装はインウッド
06年12月撮影。当時、物置は家屋側に置いていた
土台の高さが違うので、右側のフェンスとの高さあわせにひと苦労。しかも久々のDIYだったので、指先や腕にたくさんの傷を作ってしまいました。
正面フェンスが横から引っ張り、物置の上部にも斜め45度切りした木材をかませているので、かなり丈夫になったはずです。
ちょうど作業に取りかかっているときに、東北地方で大地震発生。本当に地震は怖いですね。
「こちら側は日当たりが悪くなるから、ラティスは不要」(配偶者)ということなので、しばらくこのままになりそう。もっとも、庭造りは後からどんどん手が加わるから完成などはないのですけど…。
家の地震対策は大丈夫ですか?
パーゴラ作りから始まった我が家のフェンス製作記はこちら。
| 固定リンク
「DIY・エクステリア」カテゴリの記事
- 地震対策のためフェンス増設(2008.06.14)
- エクステリアの塗装はインウッド(2008.06.10)
- レッドシダー10本購入(2008.06.08)
- キモッコウ開花(2008.04.23)
- パーゴラのキモッコウ開花間近(2008.04.19)
コメント
わが家も高さ180センチのラティスを、全長4メートルに渡ってお隣さんとの境界に立ててあります。
揺れ防止に、終端で直角に180センチラティス1パネルを設置し、L字型にしました。これでけっこう頑丈になった、と思っていたのですが、果たして先般の東北地震で起きたような加速度4000ガル超の揺れにはどうでしょう(^_^;)
あ、その時は家自体もどうなるかわかりませんね(×_×)
投稿: まさやん | 2008年6月16日 (月) 16時49分
>まさやんさん
まさやんさんのところは既にL字補強されているんですね。
確かに道路が寸断されるような大地震に耐えうる耐震性はないかもしれませんね(汗)。それでも、ある程度の地震には効果はあるのでは、と思っています。
投稿: 久住コウ | 2008年6月17日 (火) 20時47分