文具としてのiPodTouch
このブログでは以前、文具や仕事術の試行錯誤も書いてきましたが、PDAとしても優秀なiPodTouchを買ってから再び仕事術を考えるようになりました。
分かりやすいから、PDAという言い方をしますが、iPodTouchは僕にとっては文具の面が大きい。メモ帳、備忘録、手帳の機能があり、指がペン代わりになる。
持論としては「いい仕事をするには、いい文具が必要だ」ということがある。いい文具というのはけっして高価なものということではない。自分にとって、心地よいものという意味だ。100円ちょっとのローラーボールであることもモンブランの万年筆であることもある。
仕事は楽しいことばかりではない。辛いときや面倒くさいことも多い(むしろ、そっちか)。しかし、そこにお気に入りのものがあったら、どうだろうか?手帳を開く時間、書き込む時間も増え、仕事を見直す機会も増える。そうなれば、作業効率は上がる。
僕は万年筆のインクがモレスキンのノートに染み込んでいく感じが好きだ。仕事のことやスケジュールを書くのはげんなりするが、お気に入りの文具は楽しい時間に変えてくれる。
その結果、高いものが欲しくなるかもしれない。手が届かなくて妥協しなければいけないかもしれない。しかし、なるべく妥協はしない方がいい。安物買いの銭失いという言葉もある。また、妥協というやつは曲者で、いくらでも出来る。妥協ばかりをしていると、そういう生き方にもなってしまいそうだ。安いものを買って、後悔するくらいなら、買わない方がマシだ。
妥協して手に入れたものは、いつしかお気に入りからは離れてしまう。また、機能を落ちるものを買えば、不満点が出て、再び物欲が出る。
これは文具に限ったことではなく、全般の買い物にも言えることだ。
そういう視点でiPodTouchも最大の容量である32GBを選んだ。使い込んでいくうちに、データがいっぱいになり、何を消すかを考えるのは、余計なことだと考えた。そこに頭を使うなら、ほかのところに労力を使いたい。
iPodTouchは、仕事を楽しくこなしたい、という人にはオススメしたい。
| 固定リンク
「iPhone iPodTouch 使い方」カテゴリの記事
- iPhoneの海外利用 (海外パケットし放題&スカイプ)(2010.12.10)
- iPhoneのGPSアプリ「 #EveryTrail 」を八千代~吉高の大桜間のサイクリングで使ってみた サイクリング後の楽しみが増えること請け合い(2010.04.15)
- iPhoneでサイクリングが楽しくなる 自転車アプリ #BikeMATEGPS から #EveryTrail へのデータ移植 の方法(2010.04.12)
- サイクリング&ツイッターの相性は最高だ。チューブ交換のトラブルも解決、単独サイクリングでも会話を楽しめる(2010.04.11)
- iCrewレビュー(2)サイクルアプリ #BikemateGPS を試してみた。面白いけど、マッシュアップに不具合? 非常に惜しい。バージョンアップに期待だ(2010.04.05)
「文房具」カテゴリの記事
- 文章書きにオススメ「ポメラ」レビュー★★★★(2009.06.17)
- メールもインターネットもできないデジタルメモ「ポメラ」(2009.06.15)
- 【書籍】「スタディ ハック」★★★★(2009.03.09)
- 文具としてのiPodTouch(2009.01.11)
- iPodTouchをPDAとして使う~To Do(タスク)管理(2009.01.10)
コメント