オールド・ライカレンズをLUMIX G1で
ライカM8は憧れの存在。しかし、値段が…。これだったら、一眼上級カメラのキヤノン5Dを3台買っても、お釣りが出るものなぁ、と考えてしまうのです。
[3年間保険付&ライカジャパン保証付]LEICA M8.2 デジタルボディー【使いやすさと静音化された...
メーカー希望価格 777,000円 のところ
3年間保険付特価 701,429円 (税込736,500円) 送料別
キャノン EOS 5D ボディのみ
メーカー希望小売価格 オープン価格
価格 204,762円 (税込 215,000 円) 送料込
レンジファインダーという機構は趣味的要素が強く、デジカメでM8以外だと、選択肢はエプソンのR-D1sしかない。これも、なかなかのお値段なんです。
【送料無料!】《新品》EPSON(エプソン) R-D1sボディ【限定10台】
Map価格 190,286円 (税込 199,800 円) 送料込
最近、後継機のR-D1xGがようやく登場。
取り外し可能なハンドグリップを新たに同梱し、背面の液晶パネルは固定式の2.5型と大型化。最大32GBまでのSDHCカードにも対応、シャッター押し込み時の感触も改善された、と言います。
とはいえ、画素数は610万と、今どきのカメラとは思えない画素であったり、購入の決定打まで至らなかったのです。後継機の登場で、R-D1sの値崩れすれば、買うかもしれませんが…。あまり大きなモデルチェンジではなかったため、旧機種のオーナーからはホッとしたとの声さえ聞かれます。
【送料無料!】《新品》EPSON(エプソン) R-D1xG
Map価格 256,953円 (税込 269,800 円) 送料込
フィルムで撮る写真は味わいがあって、好きなのですが、ネガやポジをスキャンして、取り込んでという手間がかかります。手軽にライカレンズを楽しむことはできないのか?
その答えはルミックスG1にありました。
ルミックスはライカと共同して開発してきことでも知られます。同カメラは最小サイズのデジタル一眼レフ。女性でも扱いが楽なことから、「女流一眼」というキャッチフレーズで売れています。
PANASONIC(パナソニック)1210万画素 デジタル一眼レフカメラ LUMIX(ルミックス)DMC-G1K レ...
最小サイズの秘密は一眼レフでありながら、ミラーレス機構にしたことで、フランジバックの長さが約半分に短縮できたこと。これにマイクロフォーサー規格のVMマウントを付けることで、ライカのMマウント、さらにアダプターを使えば、Lマウントの装着可能。
【送料無料!】《新品アクセサリ》 Voigtlander VMマイクロフォーサーズアダプター
Voigtlander (フォクトレンダー) VMマイクロフォーサーズアダプター『2009年5月中旬発売予定予約』
下写真はG1にアダプターをつけ、ライカのズマロン35mm(1952年製)を装着したもの。普通は付属レンズを試写するんだろうけど、目的はライカレンズを使うということなので…。
![]() |
送信者 camera |
キヤノン30Dと並べてみると、これだけ大きさが違います。このサイズの一眼レフなら、確かに女性でも扱えそうでしょう?キヤノンkissなどのライバルといったところでしょうか?
送信者 camera |
さて、レンズはつけましたが、シャッターは切れません。カスタムメニューの「5」にある「レンズ無しレリーズ」を「ON」にしなければいけません。ピント合わせは十字キーの左側、さらに「MENU」を押して、ピント先を拡大させ、手動で合わせていきます。ちょっと試した感じですが、「P」モードに合わせて、レンズの露出を変えていくのが簡単な気がします。
実写はレンズサイズの倍の大きさになります。つまり、レンズ35mmのレンズを装着すると、実際は70mmのサイズになります。かなり、寄れるということですね。逆に言うと、標準サイズで撮りたい場合は、広角レンズを用意しなければいけません。エルマリート24mmが標準サイズという感じでしょうか。
ライカのオールドレンズが蘇るルミックスG1。これはいいじゃないですか。
もうライカレンズは宝の持ち腐れにはなりません。カメラ本体とアダプターで約7万円ちょっとの投資。ライカレンズ1本より安い。
最近、ハイビジョン動画撮影もできるGH1の登場で、G1値崩れの予想されます。動画はいらないという方はG1の方がお得です。
G1はこちら。
以下はズマロン35mm改め、ズマロン70mmでの作例。1952年製のレンズでデジタルに切り取った2009年の風景です。
送信者 2009 05 09平和大塔まつり奉納総踊り |
送信者 2009 05 09平和大塔まつり奉納総踊り |
| 固定リンク
「デジタルカメラ」カテゴリの記事
- 5年連続負け組の娘 小学校最後の運動会は…(2009.05.23)
- NOKTON classic 40mmF1.4S.Cテスト撮影(2009.05.11)
- オールド・ライカレンズをLUMIX G1で(2009.05.10)
- 成田山・平和大塔まつり奉納総踊り(2009.05.09)
- エプソン・プリンター「PX-5600」レビュ~ ファーストインプレッション(2009.05.03)
「Leica ライカ」カテゴリの記事
- 取り壊し中の東京中央郵便局(2009.06.12)
- 東京駅復原工事中(2009.06.10)
- 6月14日、皇居周辺の景観を考える会(2009.06.09)
- 期限切れのフィルムTMAX(2009.06.07)
- 写真展「迷走する検見川送信所」閉幕しました(2009.05.31)
コメント