NOKTON classic 40mmF1.4S.Cテスト撮影
ルミックスG1にフォクトレンダーのノクトン40mmをつけてテスト撮影しました。
2009年5月10日 (日)
オールド・ライカレンズをLUMIX G1で
アダプターをつけると、実写サイズは2倍になります。今回は40mmレンズなので、80mm。80mmというと、なかなか使い方が難しいサイズですね。
「ノクトン・クラシックは、開放からシャープでコントラストも高い現代のレンズとは一線を画す描写です。意図的に収差を適度に残存させることにより、特に開放ではやわらかく、絞れば鋭い切れ味。撮影意図に応じて、レンズの持つ二面性を絞り値でコントロールできるのも魅力です。」(HP説明)
以前、ライカM3につけて観蓮会を撮影した際は面白い発色を見せていました。
2008年7月20日 (日)
ノクトン40mm f1.4のクラシックな撮り味
さて、デジタルになると、どんな色を見せてくれるのでしょうか?
絞りは開放で、モードは「P」。明るいレンズはついつい開放で撮りたくなってしまいます。いずれも自宅で咲く薔薇です。
一枚目はピエール・ドゥ・ロンサール。自転車置き場の壁などに絡ませていますが、これは小屋の屋根に咲いているもの。バックは逆光になります。
送信者 2009 05 10 |
二枚目は京成バラ園産出の「恋心」。最近、流行の淡いタッチで。構図的には蕾があるバックは余白があった方が美しかったでしょう。
送信者 2009 05 10 |
三枚目はバックヤードの「カクテル」。一重咲きのかわいらしい花。
送信者 ノクトン40mm G1テスト撮影 |
観蓮会の写真と比べると、あまりクセが出ていない。フィルムにクセがあったのかもしれません。当時使ったのはセンチュリア100という安いフィルムでした。最近あまり見かけませんが…。近くライカM3でも撮ってみようかと思います。
DNP センチュリア 100 36枚撮り 単品【PC家電_040P2】
【送料無料!】《新品》Voigtlander NOKTON classic 40mmF1.4S.C
【送料無料!】《新品アクセサリ》 Voigtlander VMマイクロフォーサーズアダプター
PANASONIC(パナソニック)1210万画素 デジタル一眼レフカメラ LUMIX(ルミックス)DMC-G1K レ...
| 固定リンク
「Leica ライカ」カテゴリの記事
- 七夕空襲 千葉神社(2008.07.07)
- 蒸気機関車×ズマロン35mm f3.5(2008.07.11)
- ウルトラワイドヘリアーの真価(2009.05.29)
- 雑賀雄二さんの「軍艦島」写真集3冊をめぐって(2009.05.08)
- ノクトン40mm f1.4のクラシックな撮り味(2008.07.20)
「デジタルカメラ」カテゴリの記事
- 総武鉄道のフロンティア~安井理民の足跡を追って~「坂の上の雲」の時代、千葉に鉄道を敷こう、と考えたのは成東の28歳の若者だった (2008.05.11)
- 千葉県下最古の鉄道遺跡「総武鉄道物井川橋梁亀崎台跡」は夢のあと(2008.05.07)
- 草野水路のソメイヨシノ(2008.03.29)
- 川村記念美術館リニューアル(2008.05.25)
- 某詐欺事件で事情聴取?(2007.08.01)
コメント