iPhoneをカーナビに(全力案内!ナビ)
iPhoneがあると、初めての場所に行く時でも大丈夫。
「マップ」という基本アプリが行き方や主要時間を教えてくれるのです。主に電車での移動で役に立っています。
これでも、十分だなと思い、車に搭載していたカーナビを思い切って、外してしまいました。今はダッシュボード中央にあるケータイホルダーにiPhoneを載せるだけ。シンプルなものです。
![]() |
送信者 iPhone |
ホルダーは量販店ドンキホーテで購入しました。ネットでは商品を確認できませんでした。類似の商品を紹介しておきます。
27日(日)、車で千葉・野田市郷土博物館に行くことになったので、「全力案内!ナビ」(900円)をインストールしてみました。当初、電車で行こうと思ったのですが、電車だと2時間強。車だと1時間強だったので、これは選択の余地なしでしょう。
せっかく車で行くわけですから、ナビゲーションアプリをインストールしてみました。
アプリストアの売れ筋は、地図ソフトでおなじみのゼンリン製「いつもNAVI」(2800円)と「全力案内!ナビ」(900円)。どちらも1年間の使用制限があります。2つのアプリの説明を読み比べたのですが、3倍以上の価格差があるとは思えませんでした。
使い方は普通のナビと同じ。現在位置を出して、行き先を指定します。普通に設定すると、「有料道路優先」となりました。自宅から野田市郷土博物館までは74.61km。同じ千葉県内なのに、遠すぎ(汗)。千葉市から高速道路に乗ると、大回りになってしまうのです。電車で行く場合も同様のルートを通るので、時間がかかるというわけです。
さて、「一般道路優先」にして、リルートさせます。今度は45.15km。30kmも違うんですね。これはこれでびっくり。千葉市内からは国道16号線を北上していきます。
ほぼ道なりのルートなので、あまり音声案内は出てこないのですが、要所要所で案内が入ります。カーナビ同様、多少の誤差が出るときもありますが、しばらくすると、修正されます。もう大げさなやカーナビは必要ないかもしれませんね。
ただ、3Gをずっとつなげっぱなしになりますから、バッテリーの消費は激しいです。みるみるうちに消費していきます。ナビとして使う場合、バッテリーの確保が必要となります。
上のホルダーは単なるホルダーですが、シガーライターからバッテリーを取るFMトランスミッター付きの車載マウントも購入しています。シガーバッテリーからアームが伸びていて、角度を自在に調整できます。
iPodから音楽を聞きながら、ナビの音声案内も受けることができます。ただ一つ、難点もあります。個体差かもしれませんが、音楽を再生中、勝手に一時停止になることがあります。原因はよく分かりませんが、運転中の揺れに反応するのかな? ナゾです。
![]() |
送信者 iPhone |
こちらもドンキホーテで購入したものですが、楽天でも取り扱いがありました。
車のFMチューナーでiPodが再生、しかも充電機能付き。スライドアームと調整パッドでiPodをしっ...
iPhoneと車は相性がよいと思うのですが、ネットをみると、満足するような商品は少ないようです。一番下の商品は吸盤でフロントガラスに密着するタイプで、360度回転できるのがいいですね。
iPhone用FMトランスミッター車内でiPhone3G・iPodを楽しむ
iPhone 3G/3GS用の車載用マウントキット♪アイラブ iLuv iPhone 3G/3GS用車載用マウントシステ...
iPhoneのカーグッズはこちらから。
| 固定リンク
「iPhone iPodTouch 使い方」カテゴリの記事
- iPhoneの海外利用 (海外パケットし放題&スカイプ)(2010.12.10)
- iPhoneのGPSアプリ「 #EveryTrail 」を八千代~吉高の大桜間のサイクリングで使ってみた サイクリング後の楽しみが増えること請け合い(2010.04.15)
- iPhoneでサイクリングが楽しくなる 自転車アプリ #BikeMATEGPS から #EveryTrail へのデータ移植 の方法(2010.04.12)
- サイクリング&ツイッターの相性は最高だ。チューブ交換のトラブルも解決、単独サイクリングでも会話を楽しめる(2010.04.11)
- iCrewレビュー(2)サイクルアプリ #BikemateGPS を試してみた。面白いけど、マッシュアップに不具合? 非常に惜しい。バージョンアップに期待だ(2010.04.05)
コメント