パナレーサーのオールホワイトのタイヤをロードバイクに装着 新車気分が味わえる? #jitensha
まずはリムテープをホイールから剥がす。マイナスドライバーでひっかけたら、後は簡単。リムテープは2つ購入したが、2本で1個だった。つまり、買いすぎだった。
通勤用のクロスバイク(ジャイアント製)の方が頻繁に使っているが、こちらはなぜかパンク知らず。とはいえ、そろそろ交換の時期だろう。同じく700サイズなので、いずれ交換することにしよう。とはいえ、タイヤはトラブルでもない限り、交換したくないものだけど。
新品のタイヤはゴムが固い。プラスティックの工具を使いながら、ホイールの内側に押し込める。この際、チューブを噛まないように気をつけなければいけない。と、分かっていたが、チューブが噛んでいるか否かは外からの確認は難しく、1本思いっきり、かませてしまい、バースト。横1線にナイフで切ったような状態になってしまい、パンク修理も不可能な状態になった。
恥のついでにかくと、後輪も装着中に1か所パンクさせてしまった。こちらは原因不明だが、おそらく劣化が原因ではないか。チューブはよほどのことがない限り、修理して再利用しているが、そろそろ耐久限界を迎えたのだろう。
上の写真は4年使ったリムテープ。はがしてみると、下の写真のように、見事な凹(あるいは凸というべきか)ができていた。ここまで使うと、さすがにパンクの原因となるようだ。
送信者 自転車 |
オールホワイトのタイヤは以下のもの。物珍しさから購入した。ボディにマッチするか否かは不明だが、印象はぐっと変わるだろうから、新車気分が味わえるだろうというハラ。
パナレーサー ロードタイヤ PASELA BL-オールホワイト(700×23c/700×28c)
メーカー希望小売価格 オープン価格
価格 2,400円 (税込) 送料別
結局、リムテープ、チューブ、タイヤの交換は約2時間かかった。自転車店に持っていけば、訳ないのだろうが、自転車乗りがこれくらい自分で出来ないと情けないものなぁ。
自転車店で、予備のチューブを2本購入し、茂原牡丹園までサイクリング。全ての交換がうまくいったのか、78.98kmの行程もパンクなし。このサイクリングの話は次回書くことにするが、オールホワイトのタイヤを装着した愛車はこんな感じ。
送信者 茂原牡丹園 |
| 固定リンク
「自転車・サイクリング」カテゴリの記事
- 稲毛〜茂原牡丹園78.km(2010.05.02)
- パナレーサーのオールホワイトのタイヤをロードバイクに装着 新車気分が味わえる? #jitensha(2010.04.30)
- いまだ原因不明のロードバイクのパンクはリム打ちの一種か?#jitensha(2010.04.28)
- 使用歴4年、ロードバイクのパンクの原因はリムテープの劣化か? #jitensha(2010.04.24)
- iPhoneのGPSアプリ「 #EveryTrail 」を八千代~吉高の大桜間のサイクリングで使ってみた サイクリング後の楽しみが増えること請け合い(2010.04.15)
コメント
パンク修理御苦労さまでした。オールホワイトタイヤも格好良いですね♪
自転車くらいの低負荷なら、カーボンブラックで補強された普通の黒タイヤじゃなくてもいいんでしょうね。うちの会社のフォークリフトも、グリーンのタイヤを履いていたりしますが(笑)
こちらはGW中たったの1日しか乗れませんでした。連続の晴れ続きは記録だそうですが、子育て中の身は、なかなか自由になりませんねぇ・・・
投稿: しぇるぽ | 2010年5月 6日 (木) 12時28分
しぇるぽさん
>パンク修理御苦労さまでした。オールホワイトタイ
>ヤも格好良いですね♪
ともかく、目立ちますよね。
>自転車くらいの低負荷なら、カーボンブラックで補
>強された普通の黒タイヤじゃなくてもいいんでしょ
>うね。うちの会社のフォークリフトも、グリーンの
>タイヤを履いていたりしますが(笑)
カーボンブラックなので、タイヤは黒ということなのですか?その辺はさっぱり分からない。このオールホワイトの素材は何なのだろう?
>こちらはGW中たったの1日しか乗れませんでし
>た。連続の晴れ続きは記録だそうですが、子育て
>中の身は、なかなか自由になりませんねぇ・・・
そうですね、うちの場合、娘はもう中学生ですからね。部活も忙しそうだし、「遊んで」なんて言いません。
投稿: kuzumik | 2010年5月 7日 (金) 08時27分